子供のプログラミングスクールが人気なのはなぜ?【結論:将来への不安が大きい】

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近、子供にプログラミングを習わしたいと思ってるんだよね

うちの子はもうプログラミングスクール通ってるよ〜

私の周りでも最近よくこういう会話を聞くことが多くなってきました。

今、子供のプログラミングスクールはとても人気です。子供の習い事のTOPである英語と並ぶくらいに非常に人気が出てきてます。

そんな子供向けのプログラミングスクールの人気の理由をまとめてみました。

この記事のまとめ
  • 子供のプログラミング学習に対する現状
  • 子供のプログラミングスクールがなぜ人気なのか
  • プログラミングスキルの有無が社会に出てから大きな差に
  • プログラミングスクールで学べること

なるべく根拠となるデータをなるべく集めて解説していきます。ちょっと踏み込んだ内容も多いのですが、必要な情報を厳選してますので、ぜひ参考にして頂きたいです。

これからは情報を正しく理解し、将来を予測して行動していくことが重要です

目次

子供のプログラミング学習に対する現状は?

早速ですが、子供のプログラミング学習の現状について簡単にまとめてみました。

子供のプログラミング学習に対する現状のまとめ
  • 小学校でもプログラミング教育の義務化
  • 子供にさせたい習い事ランキング2位まで浮上
  • 子供のプログラミング市場は毎年2桁成長でスクールも増加中

それでは一つずつ解説していきます。

小学校でもプログラミング教育の義務化

2020年度より小学校でプログラミング教育が必修化されました。

なので、小学生のお子さんがいるご家族は最近よく耳にするのではないでしょうか。

文部科学省「小学校プログラミング教育の手引き」にプログラミング教育の狙いが記載されています。

小学校プログラミング教育の狙い
  1. 「プログラミング的思考」を育む
  2. 情報社会がコンピュータをはじめとする情報技術によって支えられていることなどに気付く
  3. 身近な問題の解決に主体的に取り組む態度やコンピュータ等を上手に活用してよりよい社会を築いていこうとする態度などを育む

引用:文部科学省「小学校プログラミング教育の手引」より

その中でも、特に1番重要視されているのが「プログラミング的思考」を育むことです。

しかし、現状としてプログラミングという教科が増えたわけではありません。

小学校で教えるプログラミング教育のポイント
  • プログラミングという教科が増えたわけではない
  • 算数や理科など、各教科の授業時間に組み込まれる形で実施
  • 具体的な指導内容まで決まっているわけではなく、学校によって授業方針に違いあり
  • すべてのプログラミング学習がコンピュータを使うわけではない
KOU

まだ始まったばかりなので、小学校でのプログラミング教育は手探りといったところだとは思いますが、国としても子供のプログラミング教育に力を入れていこうとしているのはわかりますよね。

子供にさせたい習い事ランキング2位まで浮上

まずはこちらのデータを見ていただきたいです。

これは「株式会社イー・ラーニング研究所」が2021年、2022年に注目される習い事に対する意識を調査するため、子どもがいる親を対象にアンケートが行われました。

出典:イー・ラーニング研究所 「2021年:子どもの年末年始に関する調査」
出典:イー・ラーニング研究所 「2021年:子どもの年末年始に関する調査」

データを見ていただいた通り、子供に習わせたいランキングは「英会話」「プログラミング」が上位独占をしており、こんな思いが親にあるようです。

英会話

将来グローバルな活躍が期待できるように語学力をつけておきたい

プログラミング

DX化の波に伴い、これからの時代に必要とされる能力をつけさせたい

KOU

私ももちろんそうですが、子供の将来のためにに役にたつ習い事をさせたいですよね。これからはプログラミングスキルも英語に並ぶ、必須スキルになっていくと思います。

子供のプログラミング市場は毎年2桁成長でスクールも増加中

こちらはGMOメディア×船井総合研究所が行った『2022年プログラミング教育市場規模調査』のデータになります。

プログラミング教室事業者からのヒアリングやプログラミング教室数と教材費、毎月支払われる受講料から「プログラミング教育市場」の規模予測を算出したものになります。

出典:GMOメディア×船井総合研究所『2022年プログラミング教育市場規模調査』

<ポイント>

  • 子ども向けプログラミング教育市場が199億円まで拡大
  • 子ども向けプログラミング教育市場はコロナ禍でも前年比113.2%と二桁成長
  • 2030年には1,000億円超の市場規模になる可能性が高い
  • 教室数は2021年6月9日現在、日本全国で1万900教室。年間1000教室ほど増加している
KOU

データを見て頂くとわかる通り、2030年には今の5倍の規模になると予想されてます。それだけ子供のプログラミング学習に対する需要があるのがわかりますよね。

子供のプログラミングスクールがなぜ人気なのか【結論:将来への不安が大きい】

ここからが本題になりますが、子供のプログラミングスクールがなぜこんなにも人気で、注目されているんでしょうか。

もちろん小学校でプログラミンが必修化されたなどの表面的な理由もあると思いますが、

根本にあるのは将来への不安が1番大きい

皆さんはこんな話を聞いて、将来どうなるんだろう?不安だなと感じたことはありませんか?

子供の将来を不安にする社会的背景
  • ICT、DXなど多くの職業において変革を求められている
  • 将来AIやIoTの発展により多くの職業が消滅する
  • 終身雇用がおわり、個人能力差が重要になる
  • 働いても給料は上がらない
  • 副業時代到来で、自分の力で稼ぐ必要がある

私は現役の製造エンジニアとして働いていますが、この不安は常に感じています。

不安があるからこそ、子供には将来のために何かしらのスキルを学ばせてあげたいと思い、私自身はそれを解決出来るプログラミングを子供に習わせているのだと思ってます。

では、簡単ですが社会的背景を一つずつ解析してきます。ちょっと難しい話もありますが、お付き合いください。

不安要素①:ICT、DXなど多くの職業において変革を求められている

最初に簡単に言葉の説明をします。

ICT(Information and Communication Technology
  • コンピュータを単独で使うだけでなく、ネットワークを活用して情報や知識を共有することも含めた幅広い言葉
  • 目的はコミュニケーションであり、メールやSNSなどのやり取りも含まれる
DX(デジタルトランスフォーメーション)
  • デジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革すること
  • 既存の価値観や枠組みを根底から覆すような革新的なイノベーションをもたらすもの

技術系の製造エンジニアとして働いていますのが、この言葉は2020年頃より社内でもよく聞くようになり、今では毎日のように社内の会議資料で見ない日はないというくらいになりました。

ICT、DXが求められる最大の理由は?

それは、、

グローバル市場で勝ち抜くため

これは各企業だけではなく、経済産業省(国)としても重要性を掲げています。これは既存のやり方ではグローバルでの市場の早い流れに対応できないため、生き抜いていくためにはICT、DXを加速度的に進めていく必要があります。

そういった社会背景があるので、国としてもITスキルを持った人材の育成に力を入れており、次世代を担う子供達に期待されているわけです。

不安要素②:将来AIやIoTの発展により多くの職業が消滅する

「AIによって多くの職業が消滅する」こんなニュースやネットで見たことはありませんでしょうか。

実際に「英オックスフォード大学」や「野村総合研究所」からは以下のような結果が出ています。

出典:野村総合研究所 「AIと共存する未来」

このように「日本人の仕事の49%が消滅する」という見通しが公表されました。

別のデータでは、2020年5月に公表されたマッキンゼー・アンド・カンパニーの調査では、「2030年までに日本中の業務の27%が自動化され、約1660万人の雇用が機械に代替される可能性がある」と指摘しています。

そしてこのデータから私が主張したい重要なポイントは、、、

どんな業種が消滅するのかを答られますか?と言うこと

これが答えられない場合は、将来、本当に職を失う可能性があるということです。

もちろんAIにもできないことはありますそれを正しく理解して、自分で選択していく力がこれからは必要になってきます。

KOU

そのためにかしっかりとITリテラシーをあげて、最低限の知識を身につけておく必要があるということです。

不安要素③:終身雇用がおわり、個人能力差が重要になる

「終身雇用は崩壊した」こんな話を聞く機会も増えたのではないでしょうか。実際にはまだ日本は終身雇用をしている企業は数多くなります。

ですが、徐々にその終身雇用も徐々に変わりつつあります。

データは少し古いですが、厚生労働省の資料によると、2016年時点で同一企業に勤め続けている人口の推移は低下傾向にあります。

出典:厚生労働省「我が国の構造問題・雇用慣行等について」

終身雇用が終わりといわれる背景

  • 日本の経済は低迷気味
  • 中高年労働者が増加するのに伴って、コストの高騰が懸念される
  • 少子化によって若い労働力が不足
  • 若手社員を確保するために成果主義を取り入れる企業が増えていく

その一例として、日立や富士通、カゴメ、資生堂などの日本を代表する製造メーカーの大手が「ジョブ型雇用」という雇用制度を取り入れてます

ジョブ型雇用

職務遂行能力を持つ専門性の高い人材を雇用し、成果によって評価する

KOU

大手が導入したことにより、今後さらに拡大していくと予想されます。子供の時代では、個人のスキルがとても重要になってくると言えます。

不安要素④:働いても給料は上がらない

給料が上がらないという話もよく聞くと思います。実際にいつから給料が上がってないのか。

答えは「30年前から」です。

こちらは「OECD=経済協力開発機構」のデータをNHKが分かりやすくしたものになります。

出典:NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013314271000.html

これを見てわかる通り、欧米は右肩上がりで賃金が上がっていますが、日本はずっと横ばいです。

ただこのままでは優秀な人材が確保できないため、徐々に賃金が上がっていくという見通しがあります。すでに一部の大企業では、専門性の高いスキルを持った人材の給与を上げ始めています。

KOU

優秀な人材、スキルを持った人材がこれからさらに重宝され、日本でもさらに収入格差が大きくなっていくのではないと予想できますよね。

不安要素⑤:副業時代到来で、自分の力で稼ぐ必要がある

2018年の厚生労働省のモデル就業規則の改定を皮切りに、副業を積極的に解禁する企業が増え続けています。

2022年6月、厚生労働省は副業に制限を設けるなら理由の公表を求める方針を表明しました。

これにより、ニュースなどでも副業というワードをよく耳にするようになったのではないでしょうか。

政府が副業を推奨する3つの理由

  • キャリア形成ができる
  • 自己実現を追求できる
  • 所得が増加する

すでに大手を初めとして、副業を解禁している企業は160社以上あります。(2022年9月時点)

KOU

兼業・副業があたり前の時代がきています。会社からの給与アップが望めない今後は自分の力で稼いでいく力が必要になるということです。

 

プログラミングスキルの有無が社会に出てから大きな差に

これまでお話ししてきた通り、大きな変革が起き始めている世の中で、個人のスキルというのが非常に重要になってきています。

その中で、私はプログラミングスキルの有無が、社会に出た時に大きなアドバンテージになていることは間違いないと思っています。

もちろんプログラミングスキル以外にも差別化するための、色々なスキルや資格などもあると思いますが、「プログラミングスキル」はどんな業種でもあって困らないもだと思います。

プログラミングスキルがあることによる将来的なメリット
  • IT人材不足により、人材価値が上がる(所得も上がる)
  • 多様性の時代、リモートワークとプログラミングの相性抜群
  • アウトプットにスピードが求められる
  • 使う側ではなく、作る側になることができる

では、私が思う将来的なメリットをお話ししていきます。

理由その①:IT人材不足により、人材価値が上がる(所得も上がる)

様々な職業で変革が求められている中、国が公表しているIT系人材の推移予想では、2030年には45万人のIT人材不足になる予想がされてます。ということは、これ以上にも増してIT人材は重宝されていくと思います。

なので、

プログラミングスキルがあれば、様々な選択肢が広がり、多方面に活躍できるような人材になれる

さらにポイントなのが、IT人材はIT関連の会社に非常に偏ってます。

なので、何かの専門性を持ったエンジニアで、プラスαのスキル(プログラミング)があるというのは、その業界からするとかなり貴重な人材となります。

KOU

実際に私の職場でも「プログラミングができる・できないで」で任される仕事内容が大きく変わりますし、周囲の注目度も全然違います。

多様性の時代、リモートワークとプログラミングの相性抜群

近年、コロナウイルスが世間を騒がせていますが、その状況を皮切りに、一気にリモートワークが世の中に浸透しました。

今では、子供達の教育現場ですらリモートが行なわれている時代です。

これからは昔のように会社のオフィスに行って仕事をする時代ではなく、これからは場所を選ばずに自分の好きなところから仕事ができるように変わっていくと思います。

そういった多様性の時代に、プログラミングというのは非常に相性が良く、あって困らないスキルと言えるでしょう。

アウトプットにスピードが求められる

雇用形態が変わり、成果主義になれば、仕事ではこれまで以上にアウトプットを求めれます。

例えばこんなシチュエーションはありませんか?

上司に明日までにこの資料をまとめておいてと依頼された。
資料のデータを何時間もかけて、必死に「Excel 」に入力し、グラフを作成して、資料にまとめた。
データの手入力ミスがあり、次の日に何時間もかけてチェックし直した。

今の時代は、「データ収集→グラフ化→資料作成」はボタンひとつで終わります

しかも、これは難しいプログラミングを使わなくても、Excel 内のマクロ機能や、簡単に事務作業を自動化できるソフト(RPA)などで簡単に自動化できてしまうレベルです。

重要なのはその仕事の内容に合わせて、必要な機能・スキルを選択して活用していくことです。

KOU

プログラミングの基礎的な部分さえ理解していれば、状況に応じて、簡単に活用することができるんです。

使う側ではなく、作る側になることができる

最後に私の中で一番重要だと思っているのが、

使う側でなく、作る側の人間になれるということ

どういうことかというのを具体例で紹介します。このシチュエーションはよくある会社内の風景です。

使う側の人間
  • 決められた仕事や、作られたシステムでひたすら業務をこなす
  • ここが悪い、あそこが悪いと言いながら仕事を続ける
  • 自分では特に何も改善しない
作る側の人間
  • 業務効率化となるようにマニュアルや、システムを自分で作成する
  • 使用者の要望などを聞きながら、システムを修正していく
  • 常により良いようにと改善案を考える

これを見て一目瞭然だと思いますが、作る側の方が圧倒的に市場価値が高いです。しかし、残念ながら大半の人は使う側にいます。

プログラミングは「自分で作って→トライ→改善」を繰り返し行い、修正・改善をしていきます。

なので、プログラミングを学んでいる中で、作る側の人間を体験しているというわけです。

それが習慣化すれば、人に言われなくても、自分で改善していくことができる自己解決力高い人間に成長していきます。

KOU

私の周りでもプログラミングスキルがある人は圧倒的に改善のスピードが早く、人に言われる前に修正していることがほとんどです。

子供向けのプログラミングスクールにはどんなものがあるか?

次に、子供向けのプログラミングスクールについて解説していきます。

子供向けのプログラミングスクールの種類

子供向けのプログラミングスクールは、大きく分けて2つの分類に分けられます。

子供向けのプログラミングスクールの種類

  1. ビジュアルプログラミング言語が学べる
  2. ロボット作りを通してモノの構造や仕組みを学べる

ビジュアルプログラミング言語が学べる

これは一般的に呼ばれるプログラミングです。基本的にはパソコンを使用して、学習します。

小学生向けのプログラミングスクールは「Scratch」と呼ばれるビジュアルプログラミング言語を扱っていることが多い

初めてビジュアルプログラミング言語と聞いた方はピンとこないかもしれませんが、プログラムの要素をパーツ化(ビジュアル化)して、ドラッグ&ドロップの操作で組み合わせていくことで、簡単にプログラミングできるものとなってます。

Scratch画面

Scratchスクラッチ)は、Scratch財団がマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ ライフロングキンダーガーデングループ(MIT Media Lab Lifelong Kindergarten Group)と共同開発する、8歳から16歳のユーザーがメインターゲットの無料教育プログラミング言語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
KOU

それ以外にも子供向けのプログラミング言語や教材はたくさんあります。子供でも理解できるように簡略化されているので安心です。

ロボット作りを通してモノの構造や仕組みを学べる

ロボットスクールでは、「レゴ」「スクール独自のロボット」を使ったカリキュラムを作っています。

授業ではロボットプログラミングを学習し、実際に自分でロボットを作成していきます。通常のプログラミングとは違って、目に見える形でアウトプットが出るので、子供にとってはとても人気です。

KOU

ロボットスクールは実際に作ったロボットを動かすので、達成感が味わいやすく、子供のモチベーションが上がりやすいです。

プログラミングスクールは目的別で選ぼう!

子供のプログラミングスクールといえど、様々なものがありますので、目的に合わせてスクールを選定しましょう。

参考までに、目的別にまとめてみました。

学習の目的学習方法の例やり易さ
プログラミング的思考力を高めたいプログラミングおもちゃ
ビジュアルプログラミング
プログラミングでゲームやアプリを作りたいビジュアルプログラミング
テキストプログラミング
中〜高
プログラミングでロボットを作りたいプログラミングキット(ロボットプログラミング)低〜中
将来、ITエンジニア・ゲームプログラマーになりたいプログラミングスクール(通学・オンライン)
KOU

子供の将来を考えて、目的にあったプログラミングスクールを選んであげてくださいね。

まとめ

KOU

今回は「子供のプログラミングスクールが人気なのはなぜ?」についてまとめてみました。

記事のまとめ
子供のプログラミング学習に対する現状
  • 子供にさせたい習い事ランキング2位まで浮上
  • 今後も需要は高まる一方
子供のプログラミングスクールがなぜ人気なのか
  • 将来への不安が大きいことが根本にある
    • ICT、DXなど多くの職業において変革を求められている
    • 将来AIやIoTの発展により多くの職業が消滅する
    • 終身雇用がおわり、個人能力差が重要になる
    • 働いても給料は上がらない
    • 副業時代到来で、自分の力で稼ぐ必要がある
プログラミングスキルの有無が社会に出てから大きな差に
  • IT人材不足により、人材価値が上がる(所得も上がる)
  • 多様性の時代、リモートワークとプログラミングの相性抜群
  • アウトプットにスピードが求められる
  • 使う側ではなく、作る側になることができる
プログラミングスクールはどんなものがあるか
  • ビジュアルプログラミング言語が学べる
  • ロボット作りを通してモノの構造や仕組みを学べる

これからも子供へのプログラミング教育熱は上がる一方だと思います。

子供の将来のために、プログラミング教育をぜひ検討されてみては如何でしょうか。

少しでもこの記事が皆さんの参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代 3児の父親。静岡県在住。
妻(Hikari)と会社後輩(まさきまる)の3人でブログを立ち上げ運営中。
仕事、子育てなど自分の身の回りで困ったことをまとめて、本ブログに来ていただいた方に少しでも満足いただけるように発信していきます。
■得意ジャンル:育児、仕事、節約、投資術

コメント

コメントする

目次